沿革
これまでの歩み
西暦(和暦) | JTECS-TPA関連事項 | 社会的背景 |
---|---|---|
1957(昭和32) | (財)アジア学生文化協会(ASCA)設立(9月) | |
1959(昭和34) | (財)海外技術者研修協会(AOTS)設立(8月) | |
1962(昭和37) | タイ国、投資奨励法公布(1月) | |
1964(昭和39) | タイ国アジア文化同窓会 (現ABK・AOTS同窓会-帰国留学生・研修生の会)発足(11月) |
|
1969(昭和44) | 対日輸出入比率1:2.7 | |
1970(昭和45) | 通商産業省(経済協力政策課)で、「タイ国における対日感情が悪化しつつある現状にかんがみ、同国に対する純粋な民間ベースの経済協力を行う必要がある」という新構想が検討された。(10月) | 日・タイ民間貿易合同委員会発足(5月) |
AOTSバンコク事務所を通じタイ国アジア文化会館同窓会にはかり、この構想を推進することとなった。(11月) | ||
1971(昭和46) | 穂積五一AOTS・ASCA理事長訪タイ。同窓会や同国政財界、新聞など各方面の意見を聞く。(5月) | カセサート大学に 反日クラブ結成(1月) |
要約:
|
||
1972(昭和47) | 本事業の構想固まる。(4月) | タイ国全国学生センター他による日本商品不買運動 |
要約:
|
同窓会から意見を |
|
(社)日・タイ経済協力協会設立認可(略称 JTECS)(7月) | ||
会長:佐藤 喜一郎 理事長:穂積 五一 | 外国企業規制法公布(11月) | |
タイ国法人の設立責任者ソムマーイ・フントラクーン氏来日に際し、同法人の自主性確保に関して日本側関係者と懇談(9月) | 外国人職業規制法公布(12月) | |
1973(昭和48) | Technological Promotion Association(Thai-Japan) | |
(泰日経済技術振興協会 略称TPA)設立(1月) | ||
名誉顧問:ソムマーイ・フントラクーン(大蔵副大臣) | ||
会長:ワーリー・ボンウェート(タイ産業金融公社総裁) | ||
所在地:バンコク市 ウーチューリアン基金ビル | ||
※1996年5月英文名称を “Technology Promotion Association(Thailand-Japan)”に変更 |
||
TPA 技術経営セミナー開始、TPAジャーナル創刊、図書閲覧開始(3月) | ||
TPA 日本語講座開始、技術資料翻訳出版開始(4月) | ||
1974(昭和49) | TPA タイ語講座開始(在タイ日本人対象)(2月) | 反日デモ(1月) |
JTECS新会長 小山 五郎就任(6月) | 対日輸出入比率1:1.3 | |
1975(昭和50) | TPA本館完成・移転(8月) | |
所在地:バンコク市スクンビット通ソイ29 | ||
1977(昭和52) | TPA 工業計測技術訓練事業開始(4月) | |
TPA 中小企業調査指導事業開始(タイ語による技術書刊行等) | ||
1978(昭和53) | TPA本部会館に工業計測実習室設置(3月) | |
TPA 技術改良訓練事業開始(6月) | ||
1979(昭和54) | JTECS 『実用タイ語講座』開講(4月) | 対日輸出入比率1:1.7 |
TPA会長 スパット・スタータム(元大蔵大臣)就任(10月) | ||
1980(昭和55) | 田中 六助通産大臣 TPAを訪問(9月) | |
1982(昭和57) | 安倍 晋太郎通産大臣 TPAを訪問(8月) | |
1983(昭和58) | TPA 創立10周年記念行事(於TPA)(1月) | |
TPA 現地訓練コース開始(4月) | ||
1984(昭和59) | 小此木 彦三郎通産大臣 TPAを訪問(7月) | タイ日経済構造調整白書 |
1985(昭和60) | TPA会長 パイシット・ピパタナクン就任(5月) | |
TPA本部会館別館開館(7月) | ||
1986(昭和61) | JTECS新理事長 庄司 徳治就任(6月) | タイへの企業進出急増 |
TPA 工業技術実地研修団受入事業開始(10月) | ||
1987(昭和62) | TPA 産業技術情報センター事業開始(4月) | 日・タイ修好宣言調印100周年 |
JTECS 賛助会員制度発足(9月) | ||
JTECS 日・タイ修好100周年記念式典において外務大臣(臨時代理)より (表彰式) |
対日輸出入比率1:1.64 | |
1988(昭和63) | JTECS『タイ工業情報ファイル』創刊(4月) | |
(※1997年1月「日・タイパートナーシップ」に改称) | ||
『JTECS友の会』発足(7月) | ||
1989(平成元) | TPA 工業生産者教育推進事業(通信教育)開始(4月) | |
TPA会長 クラハン・ウォラプタポーン就任(5月) | ||
1991(平成3) | TPA会長 パイシット・ピパタナクン就任(7月) | |
中尾 栄一通産大臣 TPAを訪問(8月) | ||
1992(平成4) | JTECS創立20周年記念シンポジウム開催(9月) | 5月事件 |
1993(平成5) | TPA 第1回タイ国際工業機器・先端技術展(IMAC)開催(6月) | タイ一人当りGNP2,000ドルを超える |
TPA 第1回ロボットコンテスト・タイ大会開催(8月) | 日本、タイ米を緊急輸入 | |
1994(平成6) | TPA タイ政府内閣閣議で研修施設等、 融資対象特別人材育成機関として議決される(3月) |
日タイパートナーシップ・プログラム署名 |
TPA 中小企業経営者養成コース開始(4月) | 無償資金協力がなくなり、円借款と技術協力が中心となる | |
JTECS理事長 宮本 四郎就任(6月) | バンコク日本人商工会議所登録日本企業数1,000社を超え | |
1995(平成7) | TPA 地方振興訓練事業開始(4月) | |
JTECS会長 伊藤 昌壽就任(6月) | ||
TPA会長 アチャリン・サラサート就任(7月) | ||
1996(平成8) | TPA技術振興センター(TPI)起工式(2月) | |
JTECS-TPA関係機関代表者会議(2月) | ||
TPA 産業技術者育成事業開始(4月) | ||
JTECS理事長 土居 征夫就任(8月) | ||
1997(平成9) | JTECS会長 前田 勝之助就任(6月) | バーツ変動相場制移行(7月) |
TPA会長 スウィット・ウィブーンセート就任(7月) | ||
JTECS設立25周年事業実施(11月) | バーツ下落 | |
JTECS 通商産業省委託総合開発計画調査事業実施(11月) | ||
1998(平成10) | TPA創立25周年 技術振興センター(TPI)開館(1月) | タイ政府産業構造調整事業 |
JTECS理事長 愛甲 次郎就任(6月) | IMF金融救済プログラム | |
1999(平成11) | TPAタイ工業省の受託事業として中小企業診断士養成事業を開始(6月) | 日本政府”新宮沢構想”によるアジア支援 |
2000(平成12) | TPA ITプロジェクト実施(~2001年) | |
TPA会長 パイシット・ピパタナクン就任(5月) | ||
2001(平成13) | TPA会長 スポン・チャユッサハキッ就任(6月) | |
JTECS 会長直属の諮問委員会を設置し、JTECS-TPAの今後の活動の在り方について審議(7月~12月) | ||
TPA付属語学学校 ランシット分校開校(10月) | ||
2002(平成14) | 安倍 晋三内閣官房副長官 TPAを訪問(1月) | 小泉 純一郎首相 アセアン諸国を歴訪 |
杉浦 正健外務副大臣 TPAを訪問(5月) | ||
JTECS 創立30周年事業実施(9月) | ||
2003(平成15) | TPA創立30周年記念シンポジウム実施(1月) | |
JTECS 国庫補助事業として「海外協力センター事業」を終了し、「アセアン産業構造高度化事業」を開始(4月) | ||
JTECS 理事長鈴木 直道就任(6月) | ||
JTECS 実用タイ語会話講座をASCAへ移管(10月) | ||
JTECS 経済産業省委託アジア産業基盤強化等事業実施 | ||
2004(平成16) | JTECS 経済産業省委託アジア産業基盤強化等事業実施 | |
2005(平成17) | TPA会長 プラユーン・シオワッタナー就任(6月) | 日タイ経済連携 協定大筋合意(9月) |
TPA泰日工業大学設立準備委員会発足(6月) | ||
2006(平成18) | TPA泰日工業大学定礎式実施(1月) | |
2007(平成19) | 泰日工業大学開学(6月) | 日・タイ修好宣言調印120周年 |
泰日工業大学開学記念式典 森 喜朗元首相他出席(8月) | ||
2008(平成20) | TNI 4コース増設(工学部:生産工学コース、コンピューター工学コース、経営学部:経営管理学日本語コース、大学院:上級起業家経営MBAコース)(6月) | |
2009(平成21) | JTECS「アセアン産業構造高度化事業」終了(3月) | |
JTECS 安倍 元総理が名誉顧問に就任(4月) | ||
TPA会長 ウィワット・タンタパーニッチャクン就任(6月) | ||
石原 慎太郎東京都知事 TNIを訪問(11月) | ||
JTECS安倍 晋三名誉顧問(衆議院議員・元総理)TNIを訪問(12月) | ||
JTECS JODC委託「産業人材裾野拡大支援事業」実施 | ||
2010 (平成22) | JTECS会長 榊原 定征、理事長 水谷 四郎就任(6月) | |
JTECS安倍 晋三名誉顧問(衆議院議員・元総理)TNIを訪問(11月) | ||
JTECS JODC委託「産業人材裾野拡大支援事業」実施 | ||
JTECS 経済産業省委託「アジア産業基盤強化等事業(アジア諸国における産業人材育成に係る調査事業)」実施 | ||
2011(平成23) | TNI第1期学部生卒業 | |
TPA会長 プラユーン・シオワッタナー就任(6月) | ||
JTECS JODC委託「産業人材裾野拡大支援事業」実施 | ||
中村 正春文部科学大臣 TNIを訪問(1月) | ||
2012(平成24) | JTECS JICAプロジェクト研究 「産業開発支援における民間企業との連携事例調査」協力 (IDCJからの協力依頼により) |
|
JTECS HIDA委託「貿易投資円滑化支援事業」専門家派遣 | ||
JTECS 設立40周年記念シンポジウム実施(11月) | ||
2013(平成25) | JTECS 安倍 晋三名誉顧問(自由民主党総裁)TNIを訪問(1月) |
|
JTECS 一般社団法人日・タイ経済協力協会へ移行(4月) | ||
JTECS 経済産業省委託 「貿易投資促進事業(制度・事業環境整備)」実施(タイでの第三国研修、日本での受入研修、日本人専門家派遣(ミャンマー)、日本でのインターンシップ受入) |
||
TPA 国際交流基金賞受賞(10月) |
||
2014(平成26) | JTECS 経済産業省委託 「貿易投資促進事業(制度・事業環境整備)」実施 |
|
JTECS理事長 知久 多喜眞就任(6月) | ||
TNI学長 バンディット・ローッアラヤノン就任(12月) | ||
2015(平成27) | JTECS 経済産業省委託「貿易投資促進事業(制度・事業環境整備)」実施 | |
JTECS会長 内山田 竹志就任(6月) | ||
2016(平成28) | JTECS AMEICC拠出金事業(泰日工業大学における寄付講座)実施 | |
2017(平成29) |
TNI創立10周年記念国際フォーラム開催(8月) JTECS 安倍晋三首相TNI10周年記念式典祝辞の寄稿(8月) |
|
2018(平成30) | JTECS理事長 桑田 始就任(6月) TPA会長 スラパン・メックナーウィン就任(6月) |
|
JTECS AMEICC拠出金事業(泰日工業大学における寄付講座)実施 |
2019 (平成31 令和元) |
JTECS AMEICC拠出金事業(泰日工業大学における寄付講座)実施 |
|
---|---|---|
2020 (令和2) |
JTECS スマートものづくり応援隊創設支援事業 |
2021 (令和3) |
JTECS スマートものづくり応援隊創設支援事業 |
|
---|---|---|
2022 (令和4) |
TPA会長 プラユーン・シオワッタナー就任 |
2023 (令和5) |
JTECS会長 早川 茂 就任(6月) |
|
---|---|---|
2024 (令和6) |
JTECS理事長 宮本 真一就任(7月) |